10月1日(土)
景観・まちづくりシンポジウム「京都まちなか街区の防災を考える」
- 主催:(財)京都市景観・まちづくりセンター 他
関西圏における大地震に備え、京都の日常の暮らしや風景がある「街区」単位で取り組む防災とそのポイント等について学び合うシンポジウムを開催されます。
東日本大震災復興まちづくりセミナー「暮らしと産業の再生に向けて」
- 問合せ先:(株)学芸出版社
被災地では復興に向けて話し合いが本格的に始まっている中で、『季刊まちづくり 32号』(特集 東日本大震災 復興まちづくりシナリオの提案 -市民事業の展開に向けて-)の執筆者達が、最新の状況を紹介するとともに、さらに一歩進め、復興に向けた具体的な提案と会場の参加者を含めた議論が行われます。
第30回SDレビュー大阪展 記念シンポジウム「建築家は震災をどう戦うか」
- 主催:大阪芸術大学 建築学科
11月6日(木)
建築文化週間2011 建築夜楽校「3.11以後の日本-国土・災害・情報」(分析編)
- 主催:(社団)日本建築学会
「3.11以後の日本」と題し、「分析」と「提案」という二つの視点から、震災後の日本社会の設計コンセプトについて、分野を超えて討議する。
第一夜では、国土や防災、都市計画といった側面から震災後の状況を分析に捉え、新しい都市と社会を国土レベルで構築していくための方法論を討議する。
10月8日(木)~10月9日(日)
第4回全国町家再生交流会 in 今井町
- 主催:第4回全国町家再生交流会実行委員会
第4回全国町家再生交流会は、「地方都市からの町家再生 -つながり、ひろがる町家の暮らし-」をテーマに、奈良県橿原市今井町において開催いたします。
10月12日(水)
都市地震工学シンポジウム「建物の被災と地震後の事業継続」
- 主催:東京工業大学 都市地震工学センター 他
10月21日(金)
講演会「東日本大震災の津波被害の教訓」
- 主催:日本地震工学会
10月23日(日)
平成23年度 景観・まちづくり大学(第2回)京町家住まい方ラボ
「京都の文化を活かして町家の防火・耐震性を高める」
- 主催:(財)京都市景観・まちづくりセンター、協力:関西木造住文化研究会
1999年以降継続的に取り組んできたKARTHの京町家の防火・耐震実験の研究成果をもとに、京町家の防火・耐震性を高めるための要点と具体策(建物対策、暮らし方の工夫など)を会場の防火・耐震改修町家をモデルに解説します。
10月25日(火)
滋賀地盤研究シンポジウム
- 主催:関西圏地盤情報ネットワーク(関西圏地盤研究会)、関西地質調査業協会 他