今回のセミナーは台風期に多く見られる樹木災害がテーマです。
樹木は様々な災害の拡大を抑制する役割を果たしていますが、
生物として成長・変化し、寿命もあるため、一方で災害を誘発する
特に建物・擁壁・道路等の近傍に植樹された大木は、台風・強風が
そのため、歴史的な建造物やまちなみの歴史的・文化的景観の形成
■開催日時 2018年9月22日(土)13時ー16時半頃
■会場 今宮神社(京都市北区紫野今宮町21)
■プログラム
1.今宮神社の参拝、境内の建物・樹木の見学
2.講義、意見交換
講師 黒田慶子氏(神戸大学大学院農学研究科教授)
●参 加 費:1,500 円(資料付、学生 500 円)、セミナー終了後の懇親会(会場移動)1,500 円程度
●参加方法:定員 40 名(申込み先着順)。お名前、所属、電話・FAX番号、 メールアドレス及び懇親会の参加の有無を明記の上、9 月 18 日(火)までにFAXまたはメール、電話でお申込み下さい。
●参加申込・問合せ先:NPO 法人 関西木造住文化研究会(略称 KARTH:カース) TEL 075-411-2730 悠計画研究所内、FAX 075-411-2725、E-mail info@karth.sakura.ne.jp http://karth.org/ 京都市上京区上立売通浄福寺西入姥ケ東西町 632 番地
詳細は「こちら」をご覧ください。